Pol00057 「君が代」の君は天皇だって!

#0000 sci1164  8906072006

みんなで、リクルートや、サンゴ事件に怒り、北京のおそろしい顛末に
息をのんでいる間に、陰のほうでは、またひとつ、とんでもない流れが
表に出てきましたね。
平成4年度からの小学校学習指導要領のニュースを見ました。
「君が代」の「君」は天皇のこと、と、ついに、明記されたのだそうです。
「君が代」は天皇を敬い、国家の繁栄を祈るうただということです。
そして、それは国家であり、入学式や卒業式では義務として斉唱すると
いうことになるのでしょう。
なんだか、ほんとに、イヤな世の中になってきました。
                             くらばやし

#0001 sci1164  8906072008

今までは、「君」は「あなた」のことだといって、逃げをうってきた
文部省ですが、この変貌は何を意味しているのでしょうか。

#0002 sci1213  8906072154

なんとなく恐いですねーー
ブルブルッ
失礼しましたyougan.

#0003 sci1509  8906080228

 げげげっ.それは見落としていた.公教育に我が子を預けたくない理由が
また一つ増えてしもうた。(えーい、つれあいもおらんで何を言うとる)

 昔は皆、「君が代」の「君」は君主を指すとわかっていたけれど、今じゃ
それさえわからない日本人が増えてきたっつうことかねぇ。狙いがみえみえ
の文部省ごときの変貌よりもその方が恐いとわたしゃ思う。

                 小学校から大学まで官学の TAKA

#0004 sci1164  8906081003

大学生のころに、ヘルメットを被ったおねえさんが教室にきて、
私たちのように少しでも大学紛争の時代を覚えていたり、親から
戦争の事を聴いたことがある世代については、「当局」はあきら
めているのである、彼らはわれわれのコドモの世代をねらっている
のである、と演説して帰って行きました。
そのときは、「だれが、何をねらってるっていうわけ?」とか
思って、やっぱり過激派の青年達はみょうないいがかりばかりつけ
るもんだ、で済ませていたのですが...
じっさいに、自分達の子供の年代が、こんなふうに教育をされていくのを
見ていると、ヘルメットのおねえさんの言ったことも、あながち
妄想とばかりいえないのかも、と感じます。
私自身は、子供がいないのですが、もし、いま学齢前の子供をかかえて
いたとしたら、少なくとも公立学校にだけは行かせないように、と
思ったにちがいない。
                          くらばやし

#0005 ultra7   8906081023

 私は、あの記事を読んで、「君が代」の「君」は、「あの」お方
のことと、安易に明記してしまっていいのでしょうかねえ、と思い
ました。
 
 「君が代」がいかに生まれ(途中何回か歌詞が変わってるんです
よね)、いかに「国歌」へとシフトしたか、正確には知りません。
 
 でも、あの歌ねえ、確か、一時は遊女の客引き用CMソングだっ
たんですよ。
 
 旦那にお呼ばれして、シャナリシャナリと酒の席に現れるとき、
「きーみーがーーあーー、よーーおーーあーー」(正確には、ちょ
っと歌詞が違っていたらしいが・・)などと歌いながら、ひらひら
とおそばに侍ったらしいのです。(うう、私もこんな優雅な遊びが
したい!)

 つまり、「あんたはエライ!日本一!長生きしてねえ」という、
旦那ヨイショ・ソングだったんでしょう。

 こういう歴史を知っていながら、文部省が「君」が誰かを断定し
たなら、私は、あえて「英断」といってあげたいねええ。

ウルトラ堂のコンジンであった

#0006 sci2100  8906081530

 英断。確かにそう思います。
アノ オカタ ノ イケン ヲ キキタイ。
ぼの

#0007 sci1164  8906081735

まじめな私は、遊女屋さんの客引きソングなどとは知らず、
ソンをした気分です。
それは、だいたいいつの時代のお話なのでしょうか。
右翼のみなさんは、そういうことをご存じで、なおかつ
宣伝車で大音声で「君が代」を流したりするのでしょうか。
これからは、全国の学校で、「旦那、にっぽんいちっ」
の歌が、義務としてうたわれることになるわけですね。
ふしぎな気分です。
                          くら

#0008 sci3058  8906090211

 へー、「君が代」が遊女の客引きソングに使われたこともあるとは、知り
ませんでした。江戸時代くらいの話ですかねー。確かに「君が代」が国歌と
して使われだしたのは明治になってからですね。それまではただの祝い歌だ
ったと何かで読んだ覚えがあります。
 文部省も、生徒に君が代を押しつける前に、なぜ、君が代が国歌であるの
か、はっきり説明して欲しいものです。長年の慣行により、君が代が国歌で
あることが広く国民の認識として定着している、なんて、言い分じゃあ、説
得力に欠ける気がするのですよね。それに、そう考えるのなら、文部省が率
先して、国歌法なるものを作り、君が代は日本の国歌である、とでも、はっ
きり決めたらどうなのかなー。その程度のこともできない文部省が生徒に「
君が代」押しつけるな、と言いたいです。
                         HULL

#0009 ultra7   8906091205

 「君が代」が遊女(正しくは、クグツメ)の客引きCMソング
という話は、「売春の歴史ー陰の日本史」(日本書籍)という、
危なくも魅力的な題名の本に出てくる話です。時代は、平安時代
でございます。

 君が代は、最初の出典が「古今集」に詠み人知らずで出ている
歌であるということは、定説です。しかし、それ以後、庶民の間
で色々な場合に、色々な意味を持って唄われた歌で、この「君」
が天皇を指さない意味で使われた実例など、いくらでも実例を指
摘出来ます。

 しかし、そんな例を見ても多分面白くないでしょうから、「君
が代」=遊女CMソングに並ぶ、ギョエイな使われ方がされた実
例を後2つご紹介したいと思います。

 まずは、伴信友の書いた「古詠考」に出て来る話です。時代は
天保の頃です。

 「若狭の風俗に春の初めまた節句などといふ日に、盲女のもの
もらひにありくが門に立て
 君が代は千世に八千世にさされ石の岩ほとなりて苔のむすまて
の歌を歌ふが大方彼後詠歌のふしと異ならねど、をりからのほぎ
歌なれば、うたふ声もきくこころもあはれににぎははし」

 つまり、盲目のお貰いさんバアサンのCMソングでもあったの
ですね。この例を初めて見たときもぶっとびました。

 次は、「君が代」=天皇説のいいだしっぺの文部省が、昔この
歌を、何だと思い、どう扱っていたかという実例です。

 以下にご紹介するのは、文部省の設けた音楽取調掛が、明治1
4年11月に出版した「小学唱歌集初編」第23番に出て来る「
君が代」という歌です。

 1。君が代は ちよにやちよに
   さざれいしの 巖となりて
   こけのむすまで うごきなく
   常磐かきはに かぎりもあらじ

 2。きみがよは 千尋の底の
   さざれいしの 鵜のいる磯と
   あらはうるるまで かぎりなき
   みよの栄を ほぎたてまつる

 ギョエイ!!ですね。君が代には、なんと2番があったのです。
それに、1番も勝手に歌詞を作って付け加えちゃってますネ。
 つまり、文部省だって、昔はこれが勝手にいじくるのが、冒涜
に当たる国歌である、なんて夢にも思ってなかったという証です。

 君が代の「君」が天皇を指していた例が多いことは確かです。
しかし、必ず天皇を指した訳でもなく、また、歴史的に国歌であ
ったわけでもないのが本当のようですね。

 このような「君が代は元々何の歌で、何故国歌になったのか」、
とその歴史的変遷をちゃんと正しく教えた上で、「君」=天皇
と限定して文部省は解釈する、というならば、まあ、そう解釈し
ていいのじゃないか、と私は思います。しかし、あくまでその解
釈はワンノブゼムに過ぎないということです。

 ウルトラ堂のコンジンであった。

#0010 sci3197  8906092333

ぎょえぎょぎょえーーーっっっ!!!と叫びたい気分です。
ちなみに私は、現在の天皇制に賛成であります。フクロダタキハ カクゴノウエジャ。

『遊女CMソング』の『君』が『あのお方』との『英断』を『文部省』が下した、
とゆーことでありましたか。シ ラ ナ カ ツ タ......
 
でも『遊女CMソング』がどーゆーわけか、『国歌』として『定着』したのなら、
それでもいいではないか、と開き直った訳であります。
 
ただ、「実は、『遊女CMソング』だったんだよーん。」などと同時に教えた方が、
より親切とは思いますが。
                            ウヨクハ キライジャノ ひめだか

#0011 sci1044  8906100711

的外れかも知れませんが、現在のあの君が代(お相撲の歌ではない)
は憲法とかそれに類する法律法規、政令、規則で国歌と制定されて
いるのでせうか?
今大人になって、殆ど歌わなくなったので歌詩を忘れました。(嘘)

                  オリンピックで聞くとじーんとする
                         「誤り人」

#0012 sci1164  8906102025

ひめだか さん、今の天皇制に賛成・反対でフクロダタキにしようなんて、
たぶんこのネットじゃだれも思い付かないことでございましょう。
天皇制について、よいのわるいのという気は、いまのところ、私はない
のでございます。
でもね、私がコドモであったころと、いまのコドモとをくらべると、
ずいぶん「教えられること」の差が大きいな、と感じるのです。
私どもは、「失敗だった戦後教育」の産物だからでしょうか、どうも
いまのコドモたちが受けているような「きっちり」とした教育には、
ついていけないものを感じます。
さて、私事になりますが、私の祖父は、戦前の検事局で思想統制を
担当していた、超右翼ちっくな人でありました。
戦後は、戦犯としてしばらく追放されたのち、最高裁の判事として
復活しました。
その、ほとんど右翼の祖父が、小学生の私を前に、新しい日本国憲法を
語ったときは、「自衛隊は合憲」「君が代の君はあなた」と、確かもうして
おりました。
でも、いまの右翼の皆さんは、「自衛隊があるという事実に合わせて憲法を
改正しよう」といい、「君が代の君は天皇のことさ」と開き直ります。
もし今祖父が生きていたら、右翼ちっくな人々のこの変化をどう感じるで
しょうか。
少なくとも、私には、ライト・ウイングのみなさんの主張は、どんどん
無遠慮になっているというか、開き直っているというか、踏み込んできて
いるというか、そんな気がしてならないのです。
そのペースはとってもゆっくりですけれど、ごく普通に天皇をうやまう歌を
国歌としてうたうコドモが大人になる時代には、またまたべつの主張を
もつ右翼が生まれているのかもしれないと思うんです。
                            くらばやし

#0013 sci2100  8906102348

 ぎょええええ!!!! そこまでは知らなかった!

 うるとらのこんじん堂様じゃなくて
うるとら堂のカステラ様じゃなくて。うるとら? の こんじんさま。

 これであなたも君が代博士。

まて次号。

あかん。頭がパーだ。
ぼの

#0014 sci3197  8906110014

くらばやしさん、「君が代の君はあなた」とゆーお話は、はじめて聞きました。
これは意見と言うよりも情報と思って下さいまし。

確か中学の時の朝礼で、「君が代とは天皇陛下の長寿を願う歌」との主旨の説明を
歌詩一語の意味から詳しく教わった様に記憶しております。よって今までそのように
君が代の意味を認識していた訳です。

高校の卒業式では、生徒の中に「君が代反対」の者が小数ながら居りまして、後ろの
方で何か別の歌を歌っており、体育担当の先生が血相を変えて注意していたのを覚えて
います。

さて私見で有りますが、生徒に君が代の意味を教えると言う事は、さほどの問題はない
のではと思っております。むしろ一応の意味だけは学校で教えた方が良いとも思います。
天皇制について関心とか疑問を持つような生徒なら、自分なりの君が代に対する価値観を
いずれ見出すと思いますし、そうでない生徒なら無関心でしょう。

「君が代の君はあなた」などと言うごまかしでは、かえって天皇制に対して無関心な生徒
が増えそうで、その事の方が問題だと思います。君が代の所以にいかがわしい所が有ると
言う事はさほどの問題ではないと思います。

天皇制について、賛成でも反対でも、自分なりの意見を持っていることが大切なのでは
ないでしょうか。
                               ひめだか

#0015 sci1164  8906112342

もちろん、君はあなた、というのはゴマカシです。
でも、君が代の君はあなたといういみなんですよ、と言う説明には、
「天皇だって説明しちゃったら、みんな怒るだろうなぁ」
という遠慮のようなものが感じられます。
君が代の君は天皇のことだ、という説明には
「それがどーした」
という開き直りが感じられる、というのは考えすぎでしょうか。

いろんな問題を引合いにだすのは、よくないのかもしれませんけど、
靖国神社に首相や閣僚がお見舞い(ちがったっけ)するときも、
最初は遠慮がちに「私人です」なんていっていたのが、だんだん
大きな声で「公人だっ」と言うようになりました。
そんなふうにしながら、世の中の空気が変わってきているんじゃないで
しょうか。

今度、いよいよ「君が代」が天皇をうやまい国歌の繁栄を願う歌だと
いうことになった。
もしも、20年ほど昔だったら、おかみがこんなことをいったら、世間は
大変な騒ぎになったとおもう。
いまは、それほど騒がれるわけではない。
やっぱり、世の中変わったんだねぇ、と私は思っているわけです。
このままの方向で変わり続けても、いいのだろうか、とは
思われませんか?
                              くら

#0016 sci3197  8906130031

★世の中の空気の変化について

そう言われて見ればご指摘の様な変化があると思います。藤尾元文相の、日韓併合に
関する発言とか、奥野元国土庁長官の侵略戦争に関する開き直り発言などもその例で
しょう。
 
なぜ変化して来ているのかを考えた場合、ライト・ウイングの人達が増加したと言う
よりも、レフト・ウイングの人達が少なくなったことによると考えます。
学生運動などは皆無ですし、労働組合なども大きな転換期をむかえ、ストライキも
ずいぶん少なくなったように感じます。

これは、今の日本がまずまず順調に経済発展を遂げて来た、ということで、革命を起こ
そうなどと考える人が居なくなったと言う事でしょう。私めが中学の頃は、共産主義革
命を起こそうなどと真剣に考える正義感溢れる学生が結構居たようでしたし、私自身も
高校時代には、とあるセクトの勉強会に参加し共産党宣言なる本を読まされた事が有り
ます。

さて、その変化が良いのか悪いのかについては、私は、くらさんよりも楽観的でありま
す。日本国憲法は平和とか人権の尊重とか、正しい事を言っていると思うので、おかみ
も、それさえ遵守してもらえば、大きな間違いは起こらないのでは、とも思います。

★大音量スピーカーの人達について

この人達は、ライト・ウイングとは別個に考えています。その実態を詳しく知っている
訳ではないのですが、私の持つイメージでは「恐喝」とか「暴力団まがい」とか「総会
屋」とか、およそ主義主張などと言う物とはかけはなれた物です。

なぜか天皇陛下とか君が代を彼等がよく使いますが、彼等がそう思っているのなら片思
いなのだと思いますし「あのお方」もそう思っている事でしょう。
「大音量スピーカーの人達」の仲間になろうとする若者も、天皇陛下をお慕いする余り
なんて事はないようです。

今はやりの「無職の少年」とか「登校拒否児」を温かく迎えてくれるのが、彼等なので
す。くらさんが提起された問題よりも、この事の方が私にはゆゆしきことに、思えるの
であります。
                                  ひめだか

#0017 sci1164  8906131349

ひめだかさんは、高校時代にセクトですか。
たぶん、私よりもちょっと先輩でいらっしゃるのですね。
わたしは、大学1年の時、いっぺん入ったサークルをやめよう
としたとたん、軍手・ヘルメットの青年がどどっと目の前に
あらわれて、「さては、おまえ、中核派のまわしものだな」
といわれたことがあります。

だから何なんだって...
いや、べつに。
                            くら

#0018 sci2100  8906140325

「登校拒否児」は、あんまり行きませんよ。いやこれホント。
 だって、そういう関係ってどっちかって左側の方向の人たちが
いろいろやっていまっから。あんまり…。
 それに、だいたいの風潮として、「あそこだけには行きたくない」って
いうのがあるんですよね。「保守は賢いが、右翼は馬鹿だ」という風潮もあり
ますしね。たとえそれが理論家っぽくても、例えば新右翼で有名なS木さん
なんて人は、「ゴルゴ13で国際政治を学んだ」なんてことを言うから、余計
「ああ、右翼って馬鹿」とか思われてしまうんですよね。
 JICCから、「平成の右翼」って本が出てます。面白いですよ。
 今回の君が代は、右がどうのこうのという問題とはけっこうかけ離れている
ような気がします。どっちでもない人が、ああいうのに無感覚になった…という。
 ま、だからこそ問題かもしれませんが。

 何かまとまんない。話もズレてしまった。すみません。
ぼの

#0019 sci3197  8906142222

ぼのさん、待ってたのよよよよーーん!!

いわゆる「つっぱり」とゆーか、「無職の少年」とゆーか、そーゆーひとが
「大音量スピーカーの人達」の仲間になっちゃうとゆー話を聞いた事がある
んですけど、そんな所が受け皿になっているとゆーのは、すごく問題だなー
などと思ったんですが、どう思われますか?

#0020 sci3197  8906142224

左翼チックな人っていまでもいるのですか?
                        ひめだか

#0021 sci2100  8906150210

 うーんとですね。ベ平連くずれで、最近の中国の状況を見るにつけ、
「いやー、10年ぶりに心が騒いだよ」なんて言ってしまう、いま
だにサヨクチックな人はままいます。中小の印刷業界とか出版業界
なんかにもけっこーいますね。ありゃ話がズレた。
 ひめだかさん。右翼とか左翼の話も面白いから、別に基調開きましょう
か? (ただ心配なのは、襲撃とか…いやマジに…。)
ぼの

#0022 sci2100  8906150212

 ちなみに、新右翼のイッセイカイ(漢字忘れた)の、「がんばれ! 新左翼」
は、読んでみるとケッコー面白いですが、その左翼の定義の低劣さに、私はあきれ
ました。どう考えてもイベント団体みたいなものまで「サヨク」にしてしまうと
いう…。

#0023 sci1164  8906151136

そおねえ、右翼でなくっても「君が代」とか「天皇陛下」が好きな人も
いるでしょうから、「君が代」好きなのは右翼だ、みたいないいかた
したのがまずかったのでしょうかね。
でも、最近のバリバリの右翼のみなさんが、どこでどういうご活躍を
されているのか、ということには、また別の興味があります。
ぜひ、基調発言をたてて、お話、つづけてください。

ま、それはともかく、私は「君が代」という歌は、リズムもテンポも、
歌詞も、あまり好きとはいえないです。
たとえば、アメリカの歌手などが、大統領の就任式だとかで、米国国歌を
熱唱しているのをみても、不快な気持ちはあまりしないけれど、もし
日本で、自民党大会なんかで演歌歌手が「君が代」を涙流して歌ったり
したら、きっと頭が痛くなってしまう。
おそらく、こういう考え方はそうとうヘンな考え方なのでしょうが、
それくらい、わたしは「君が代」という歌が、すきでない。
それに、アメリカの歌手なんかは、ときどき国歌にアドリブを入れたりして
たのしく歌っているけれど、「君が代」にアドリブを入れたりしたら、
どんなことになるだろうか。きっと、「なんと不謹慎なやつなんだ」
という非難の嵐が巻起こるのではないでしょうか。
もしかしたら、私は「君が代」や「天皇」そのものよりも、
「君が代」「天皇」を絶対不可侵・神聖なものだとして、批判も
茶化すことも許さないという、そういうことが、好きでないのかも
しれませんね。
せめて、「君が代」の歌詞が、もっと民主的だったらよかったのにね。
                             くら

#0024 sci2100  8906152247

 「さざれ石の」 というところで、
「いーしーのーぉー」とアガル所がありますね。君が代。
 音楽的にも、こういうところからしておかしいという…。

#0025 sci3197  8906152322

そういえば、君が代の他にも歴史的に対抗馬のよーな歌はなかったのでしょうか
これこそ国家にふさわしいとゆーよーな...
                               ひめだか

#0026 sci1213  8906152336

たしか、男のひとが君が代を、歌うと
裏声になるとこがあるのですよね
yougan.

#0027 ultra7   8906161253

 君が代って歌は、やっぱなるべくしてなちゃった「国歌」みたい
ですね。

 上にアップしたように、天皇制がどうのという議論を越えて、あ
らゆる層の民衆が、なんとなく、無意識にいつの時代も歌っていた
という「祝い歌」が元の形だったようです。(おもに、酒宴のお開
きに皆さんで歌ったのが、一番ポピュラーな使われ方だったみたい)

 確かに、民主国家となると、歌詞に引っかかるところがあります
が、政府が陰謀を巡らし国歌となるよう陰から働きかけたというよ
りは、やっぱ、事の成行き上って感じで、なんとなく国歌となって
しまったようです。こういう場合、どうしたらいいんでしょうねえ。

  まあ、こういった問題は、結構みんな思い込みとうろ覚えと、い
でおろぎいで話してる場合が多い(私がその代表でありますが)の
で、いったい歴史的真実とはなんだったのか、資料に当りながら、
科学的に(おお、サイエンスネット!)見直して見るのが、いいん
じゃないでしょうか。と、提案してみたりして・・。

 ウルトラのコンジン

#0028 sci1509  8906162343

 音楽的におかしいなんて軽々しく言うのはどぉかなぁ。

 この節(メロディというよりやはりフシ、でしょう)は極めてエキゾチック
に響きますが、高校時代に練習した現代作曲家の手になる合唱曲(「海の詩」
とかいうのがあったっけなぁ)に比べればごくナチュラルなものだと思うので
すがねえ。外国の人が聞いたらいかにも日本の歌らしい、と納得してくれそう
な気もします。ま、冗談にも好きなんて言えませんが。
 職業柄その方面にはスルドそうな社務猫さんはどーかなー(ちろちろと横目を使う)
ちなみに、カルメン・マキ&OZ(知ってる人いないだろーなー)のライブの
オープニングはギターソロの「君が代」だったりします。出た当時、話題にも
なりませんでしたが・・・

 もっと深刻な話題になると何処の高校でしたっけ。音楽教師が君が代の伴奏
をアレンジして卒業式で弾いてその処分が問題になったのは。まぁ、どこでも
いいや。随分昔のことです。その時はたしか、「君が代」は「批判も茶化すこ
とも許さないという」決着がついたような記憶があるのですが、 くら さん
は覚えておられるかしら?。(この項続く)

#0029 sci1004  8906170810

 あのねえ,なんの意図があって[海の詩]とかを出してきたのかは知らないけど,
 歌われ方とか歌われる場とかを考慮しないで,いきなり特定の合唱曲を比較の場に
 もってくるという,その根拠がわかりません.個人的価値判断には干渉しないけど
 まったく関係のない曲と比較して,ナチュラルなんて言ってしまっていいの?

 軽々しくナチュラルと言ってしまうのもどうかと思います.社務猫

#0030 sci1164  8906172026

うるとらさま、再三地球に訪れていただいてありがとうございます。
そうなんです。もちろん「君が代」について科学的に語ることは
大事なんですよ。

というわけで、いつごろからこの歌がなんとなく国歌のように
なってしまったのか、調べてみたいんですけどね。
しかし、昼間は会社員、家にかえると主婦、なおかつ早朝と
夜は飼犬の世話という生活を送っていますとね、なかなかちゃんと
調べものをする時間がとれないんです。
土日に出張なんかが入ったりすると、なおさらですね。

てなわけでぇ、新聞社のひとなんかぁ、調べることなんか得意
ですよねぇ、なんて、ついつい甘えてしまう私なのであります。
へへっ。
                           くら

#0031 sci1164  8906172030

態度、わるかったでしようかね。
けっこう。
モウシワケナイ、トイウキモチハアルンデスヨ、モチロン。
でも、なんとなく、このネットにアクセスするときって、
ねっとわーかーとして、問題提起すると、記者の方が専門的
見地から解決してくださるんではないかっていう気持ちが
あるもんですから。
ね、ね。                      くら

#0032 sci1509  8906172349

(28から続き)
国歌(と認めたくなかったりするのですが)に限らず校歌、社歌、歌謡曲なんに
しても私たちはちょっと「正しい歌いかた」にこだわりすぎていると思います。
歌いたい人が歌いたいように、歌って気持ちイイように歌うから歌なんであって、
歌うことを義務づけて、歌いかたまでがちがちに決めてしまうなんて、もはやそ
れは歌じゃないと思います。

 高校時代に学校で歌った曲はいろいろありましたが、音楽の授業で教科書の楽
譜通りに歌うのは本当につらかった。いい曲であるほどに自分たちが如何に下手
くそであるかを思い知らされるかのようで・・・。同じ曲を音楽仲間同志で歌え
ばあんなに楽しかったのに。

「君が代」といううたの意味やふしについどういう評価が下されようと構わない
けれど、それが義務となると話は違ってきます。

 馬鹿なことを決めたものだと思います。

 というようなことを一日遅れで書こうとしていたら、社務猫さんのお叱りを
受けてしまいました。特定の題名を出したのは,私が昔一番懸命に練習した曲
を思い出してのことだけなので、「海の詩」の名誉が汚されたとお感じになっ
た方、曲をご存じなくて話が見えなくなってしまった方にはお詫び致します.

 どういう場所でどういう人がどういう意識で歌うか、それは当然大きな問題
です。えーと、前回の文章は「学校で歌う」ということを念頭に置いていたの
です。あの文の中では伝わってないのでしょうね。私の日本語表現の拙さを反
省せねば・・・

 で、やっぱりナチュラルだと思うんですよ。
                                                    TAKA

#0033 sci2449  8906180211

日本とアメリカで国歌、国旗に対する意識が違うようですね。
先日、「イージーライダー」という映画を見ました。1969年作品
で、当時のヒッピー文化みたいなものを表現してる、ということです。
それをみてておもしろいな、と思ったのは、主人公の名が
「キャプテン・アメリカ」(だったかな)で、「本当のアメリカを
探しにいく」なあんてことを言ってるわけです。で、革ジャンの背中
にはおっきな星条旗。
ベトナム侵略戦争の象徴である星条旗粉砕! なあんて路線に走っても
いいと思うんですがね。
なんでアメリカの人が自分の国が好きなのかな。
                 は              よいこ

#0034 sci2449  8906180217

それから、右翼に走る暴走族など、というのは最近はあまりいない
ようですが、私が高校生だった8年ほど前には結構ありました。
当時の知り合いだった市民運動関係おじさんいわく、「右翼が
かっこいいから暴走族が集まるんだ。左翼もかっこよく
ならねばいけない」。その前後だったかな、中核派、というセクトが
結構人を集めてて、それはロケット弾打ち込むなど、「かっこいい」
活動を、派手に展開してたから、という説を聞きました。
武装闘争の是非はともかくとして、ダサい左翼にとって
「カッコよくなる」のは今でも課題のようです。
                              よいこ

#0035 sci1004  8906181308

 たしかアメリカでは,国歌を強制されない自由が保証されていたと思います.
 (その根拠は失念しました.憲法の解釈からだと思ったのですが)
 それは,人種のルツボなのだからと,(日本の)文部省さんの見解だかを記憶
していまして,そこからの演繹として日本は単一民族国家だから,という見解が
出てくるのですね.そんなの民族とか関係なく,強制されない自由を教育現場で
具現して欲しいと,私は思うんですけどね.(ぼくは強制的に歌わされる場面に
は遭遇しなかったけど) とか言うと,国を愛せないとは何事か! なんて怒ら
れてしまうんでしょうね.国のHow to love まで強制されたかぁな
いなあ.

 ナチュラルの件ですが,それがナチュラルであるという共通認識を得るために
は,膨大な説明を要すると思います.僕個人では,一つの曲に対して「ナチュラ
ル」と説明するのは普遍性があると思いますが,なにかと比較してナチュラルで
あることを主張するのは,少々普遍性に乏しいと思ってます.曲の成立事情は様
々なんですから.だから,「ナチュラル」をキータームとすることは,ちょいと
避けたいのですね.「ナチュラル」という概念規定からして,むつかしそお.
 感性として「ナチュラル」とするのはまた意味が違いますが,感性じゃ共通認
識にはならないしぃ...

 それと,学校の授業として合唱をすることと,学校で「君が代」を歌う(わさ
れる)事とは,区別して考えたいのですが.教育として合唱とかをする事と,教
育の名のもとに国歌とされるものを歌うこととは,違いますよね.
 両方とも歌わされるのには,違わないって? まあ,そうなんだけど.
 学校で教えられる芸術についての問題点として,TAKAさんの指摘はもっと
もだと思います.それこそ芸術教育の基本問題なのではないかしら.とこれは,
教育ボードがふさわしいかと...

 そうそう,今は手元に資料がありませんが,君が代のメロディーっていくつか
あるんですよ.しかしなあ,それをどうやってアップすればいいんだ?    社務猫

PS.あの君が代をジャズにアレンジして,卒業式で伴奏したあの曲ですが,
「音楽教育研究」という雑誌にソノシートとして添付されていたそうです.一度
聞いたことがありますが,なかなか良かったと記憶してます.

 げ,TAKAさん,年上だとは思わなかった.失礼をば...

#0036 sci2100  8906181446

 「君が代は代は、千代に八千代にさざれ石のなんとかなりて
   ヘイミスター天ちゃん…」

 って歌だったよーな。わが高校では音楽の授業でやっておりました。
 いやマジ。国語の先生がギターのプロで唄っておりましたなぁ。
 なつかし。
●ぼの●

#0037 sci1509  8906192111

>よいこ 様

 を,イージーライダーですか.1969年と言えば,ウッドストックのコン
サートでジミ・ヘンドリクスが米国歌を演奏した年でもあります。そりゃもう
トンデモナイがトンデモイイあどりぶでして、ギターを歯で弾くわ背中で弾く
わわざとチューニングをはずすわの・・・ロックファンノ ボードヘ ヒッコシタ ホウガ イイカシラ

 米国歌あるいは星条旗ってのはかの国の理念を表現してますね。フランスに
してもあのトリコロールは「自由、平等、博愛」のシンボルで「ラ・マルセイ
エーズ」は「自由のために血を流しながら進め」みたいな(ちゃんと憶えてい
ない奴)過激な歌詞だし、英国の「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン(キング)」
は暴君を追い出して外国から国王を迎えた歴史が歌詞に織り込まれていてユニ
オン・ジャックは「連合」王国の象徴であり一方でアイルランドの悲劇の象徴
でもある。
 つまり、イージーライダーの「キャプテン・アメリカ」が星条旗を背負って
いてもちっともおかしくないと思うんですよ。星条旗が象徴していたのはベト
ナム戦争ではなくて自由を求めて英国と戦った13州と現在の連邦諸州そのも
のなのですから(もちろん、アメリカの外に出れば話は変わってきますが)。

北京で殺された学生たちも、体制にこそ改革を求めていたでしょうが、五星紅
旗を引き裂くなんてことは絶対に有り得ない。(が、チベットのラサあたりに
行けばどうかわからない)

 では、日の丸は何を表現するのか。君が代って何を歌っているのか。私は外
国の人に説明できる答えを持ち合わせてはいません。国民が国旗や国歌を尊重
して掲揚、斉唱するのは当然、外国もそうじゃないか、という人もいますが、
私はそのあたりちょっと違うんじゃないかと思います。

>社務猫 様
 そういうわけで、#35の第一段、賛成です。第二段、これは共通認識は得
られないのかも知れないですね。歳?あ、そうか

>ぼの 様
 すげー。授業でやったんですか。音楽の授業に国語の先生が乱入して?

#0038 sci2100  8906192250

 日の丸・君が代、まぁその中でも日の丸に関しては、
あれはその意味性として(誤解を恐れずに言えば)
ハーケンクロイツみたいな象徴性をもってしまいました
から…。大戦で。
 そのへんの私の考えは、確か…蛮流日の丸論とかいう
基調の関連に、「日の丸はまずいのはこういう理由ぢゃないですかー」
と書いておきましたのでご参照下さい。
 なお、間違いなりがありましたら、そちらの基調でどうぞご指摘を。
 ではでは。
●ぼの●

#0039 sci2449  8906210142

そうそう、ウッドストックでの米国歌のビデオもみちゃったんですよー
知り合いの大学の先生(だんがいの世代の一番しっぽ)で、「今の
学生はつまらん! 僕が学生のころは」というわけで、反天皇制の
アジテーションを授業で展開して、それでも学生に無視された、
というかわいそうな人がいるんですけど、その先生が学生に
イージーライダーだのを見せたわけなんですねー。
ウッドストックの米国歌にしても、69年ごろの新宿駅西口
(レトロですね)とか中津川フォークジャンボリー(うわっ)で
「君が代」やったら、いくらアレンジしたよーといっても
袋だたきに会うでしょうに。
星条旗が13州の象徴だといっても、侵略された人々にとっては
違うんだよ、ということがアメリカの皆さんにはわからなかった
んでしょうかねー。いいなあ、悩みがなくて。
             69年当時は幼稚園の よいこ

#0040 sci1164  8906271734

ふうううむ。
なるほどねえ。
それは、たしかに。
          そのとき私は ローティーン  くらばやし

#0041 sci2100  8907021431

 アメリカ人って悩みがないんでせうか。
 何を書いてるんだらう。私は。

ぼの

#0042 sci1770  8907022032

 ないんでせう。そこが好きです。
ぞう

#0043 sci2123  8907101313

昔卒業式で君が代をJAZZ PIANO で弾いた先生がいましたね。
あれに対してけしかんという、どっちかというと右寄りの意見がありました。
でも、あのJAZZ PIANO のアレンジは、かの『黛 敏郎』大先生もうなった
ほどの出来ばえだったという。
遅刻とかが多い先生とも聞いていたが、あの腕で音楽の教師をやっているのは、
もったいない。
どっかのライブで食って行く方が、彼には合うだろう。
しかし、音楽で飯を食うというのは、生易しいものではない。
                          弁当弁